年長から剣道始めてみました

img-kendo 剣道

剣道を始めたきっかけ

長女が昨年から剣道を始めました。

 

3歳くらいの頃から「剣道やりたい」と時々言っていて、6歳になっても言っていました。

そんなに何年もやりたいというのならと、旦那が近くでやっている剣道の見学に連れて行ってそのまま続けることになりました。

 

今なら鬼滅の刃とかを見て!

 

という理由もあると思いますが、長女はたまたま間近で剣道を見ることがあって、そこからずっと気になっていたようです。

見学の時は、剣道の声と勢いが怖くて声を押し殺して泣いていたので、まさかやりたいと言うとは思っていませんでした。

 

3、4歳の頃は剣道やりたいと言っても、あまり本気にはしていなかったのですが、さすがに5、6歳になると本気でやりたいのかな? と。

 

剣道は何歳から習えるの?

旦那が剣道を大人になってからやっているのですが、私は剣道についてはさっぱり分かりません。

 

まだ小学校にも行ってないのに出来るの?

 

と思ったのですが、場所によりますが年長から習える所が多いようです。

もちろん小学校からのところもありますし、場所によっては幼児や年中と書いてあるところもありました。

 

6歳の女の子に竹刀なんて振れるの?

 

と思ったのですが、意外と出来ます。

竹刀も子供用のがありますし、防具も一式付けて稽古しています。

 

ちなみに竹刀を振るだけなら、成長線ぎりぎりの3歳の次女でも出来ました。

持ち上げて軽く振るなら1歳の長男でも大丈夫です。

周りに物があると果てしなく危険ですが。

 

4歳になった次女は、時々練習に参加しています。

会話ができない年齢は難しいと思いますが、指示を聞けるならある程度できるようです。

習いに行っているところでは年長からですが、兄弟の方だと年中から正式に入った子もいて、その子は現在小学校2年ですが、すごく上手です。

 

剣道を始めるときにかかる費用は?

剣道を全く知らない私でも、防具一式がそれなりにかかるだろうなというのは予想できました。

剣道をするのに必要な物はざっくりとこんな感じです。

 

竹刀


小手

道着

この中で、実際に買ったのは竹刀だけです。

竹刀は消耗品ですし、小さいうちは成長と共に長い竹刀に買い替えていきます。

垂は名前を入れるので買わないといけません。

 

ではそれ以外は?

 

というと、すべて道場が貸し出してくれます。

小さいうちにやめる子や、防具がサイズアウトする事があるので、その子たちが道場に防具一式を残してくれているのです。

そのため、新しく入った子たちには防具どころか道着と袴も貸し出してくれます。

なので、道着と袴と垂で名前が違います。

面タオルは1枚プレゼントしてくれますが、試合用の面タオルなどは購入になります。

細かく言うと、竹刀の鍔竹刀袋防具を入れるカバンも必要ですね。

 

貸し出しが多いため、剣道を始めるためにかかった費用は1万円から2万円程になります。

 

貸し出しをしている道場はHPで見る限り結構多いように思います。

意外と初期費用はかかりません。

 

剣道の月謝は?

私は武道系の習い事をしていなかったので、あまり相場がわからないのですが、長女が通っている所は月々2000円です。

自分が小さい頃にやっていた習い事が約1万円前後していたので、正直安い! と思いました。

旦那も一緒に通っていますが、旦那も2000円です。

ほかに入会費とスポーツ保険代も必要になります。

 

通っている道場は、基本週3です。

平日の2回は中学生までの部と、中学生以上の部に時間で分かれています。

小学生でも年齢が上がれば中学生以上の部に出ている子もいます。

 

親のお手伝いについて

これは道場ごとで違うと思いますが、大会があると駆り出されます。

通っている道場が、付近の中では通っている子どもの人数が多いため、大会の時は必ず声がかかるようです。

私が長女の送迎を始めたのはついこの前からなので、大会では小さい子たちの面倒を見る役でしたが、他の方は色々役をこなされていました。

普段の稽古の時は、週替わりで掃除やタオルの洗濯があります。

私は毎週行くわけではないので、今のところ声はかかっていません。

ただ、そのうち私もやらないといけないとなと思っています。

こういうのが嫌で、送迎を全くしなかったのですが、旦那の仕事上どうしても行けない日が稽古兼昇級審査の日と重なってしまい、道場の方からも長女が体一つで来てくれたら着付けなど一切こっちでしますと言われたので、さすがに送迎を始めることにしました。

始めて私が行った日が、大会前の準備の日でものすごく忙しそうだったのですが、普段の日はほぼ稽古を見ているだけです。

おそらく次女も始めることになると思うので、今から他の保護者の方を覚えていきたいなと思っています。



タイトルとURLをコピーしました