子どもたちが祖父を苦手な理由

img-family2家族

風邪のまま年越し

年末から風邪を引いていた子供たち。

いちかは咳は出ているけど何とか回復。

にかは熱が上がったり下がったり、昨日も一時38度を超えていました。すぐに下がりましたが。

 

にかは離乳食は大丈夫なのに、なぜか母乳を飲むと嘔吐。

鼻水がよく出ているのでむせるのかな?

年が明ける前後にも、私の腕やスカートに嘔吐され洗濯のばかりの年越しでした。

といっても、洗濯は私の母がやってくれましたが。

 

さすがに今日は母乳を飲んでもむせることはなく、遅れがちだった離乳食も進めることができました。

 

いちかの時は、ネットなどで離乳食の進め方などを読みながら頑張った気がするのですが、2人目のにかはかなり適当。

 

いつの間にか7カ月になっていたので、あわてて野菜のストックなどを作りました。

 

ただ作ったその日から熱が上がり、なかなか消費できません。

もったいないけど、無理に食べさせてもえずいてしまいますしね。

 

祖父が苦手な子どもたち

そんな中、昨日は旦那の実家へ行ってきました。

 

出迎えてくれた義母に抱かれたにか。少しぐずりましたが、何とか持ちこたえ。

家に入ると、義父が抱っこしてくれようとしたのですが、こちらはガン泣き。

日頃聞かないような嫌がりようです。

実はいちかも義父が苦手です。

 

理由はわかっています。

私の父がすでに亡くなっているからです。

 

私の母とは一緒に暮らしているので年配の女性には慣れているのですが、年配の男性が苦手なのです。

義父もそのあたりは理解していただいているのですが、時間をおいて抱っこをチャレンジしてもガン泣きは変わらず。

おまけにいちかも人見知りを発揮して一言も話さない。

 

途中で義父が席を外したら徐々に話し出して、義母や義姉には色々話していました。

せめて話しかけられたら返事くらいはしてほしい。

私も人見知りだけど、身内ならすぐに慣れたよ……

 

私はそんないちかをよそに、カニ鍋と焼きガニを堪能させていただきました。

カニだけでお腹いっぱいです。

 

あまり家ではカニを食べないので、いちかは食べなれないカニが苦手なようです。

めったに食べれないのにね、もったいない。

 

しかしにかはともかく、いちかには早く義父に慣れてほしいものです。



タイトルとURLをコピーしました